  
					
					 
					
 | 
  | 
								
								  
								 1994年~1997年までヤナセによって正規輸入されていたカリブラのボディーカラーについてのまとめておきます。実は最近カリブラオーナーズクラブに入会される方々の入会届に、きちんと正しくボディーカラーを記入している方がほとんどいなくなりました!!?? 
								これは、当然ですが新入会員の皆様を責めるわけではなく!! 当然といえば当然の事なのです。だって、中古車だから「カタログ」なんて無いし、唯一の手がかりの中古屋さんが掲示しているボディーカラーも、よほどヤナセの正規中古販売店のしっかりしたお店でも無いかぎり、「黒」とか「赤」とか書かれてあるだけですからね。 
								そこでやはりこういう時こそPoint26の先輩メンバーの方々の知識をお借りして、「正式なボディーカラー名称」と出来ればその「由来」ぐらいまではしっかりまとめておきたいと思います。 
								 
								  ■1994年モデル 
								    ◆ターボ:ネプチューンターコイズ(深緑)、マグマレッド(赤)、ノバブラック(黒) 
								    (94年は16Vの設定はありません。) 
								 
								  ■1995年モデル 
								    ◆ターボ:カサブランカホワイト(白)、ネプチューンターコイズ(深緑)、マグマレッド(赤) 
								           ノバブラック(黒)、スモークグレー(シルバー) 
								    ◆16V:カサブランカホワイト(白)、ネプチューンターコイズ(深緑)、マグマレッド(赤) 
								           ノバブラック(黒)、スモークグレー(シルバー) 
								 
								  ■1996年モデル 
								    ◆16V:カサブランカホワイト(白)、セラミックブルー(紺)、リオベルデ(緑) 
								           マグマレッド(赤)、ノースケープ(紫)、オリーブグレー(金) 
								    (96年以降はターボの設定はありません。) 
								 
								  ■1997年モデル 
								    ◆16V:カサブランカホワイト(白)、リオベルデ(緑)、マグマレッド(赤)、ノースケープ(紫) 
								           オリーブグレー(金) 
								 
								 
								
								  
								 カリブラのボディーカラーの名称の名前の由来です。OPELから正式な広報がなかったり、諸説あったり、と不確定な情報も多いのですが、我々POINT26メンバー間で情報を持ち寄り、概ね「これだよね!」というものを掲載しています。ですから、間違いのある可能性もある事を、ご了承の上読んでみてください。 
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
								 
								
								  
								
									
										| 欧州のカリブラの「色」 (分かっている範囲だけです。間違いがあるかも知れません…) | 
										 詳細 | 
									 
								 
								  
								
								 
								
							 | 
 
 
 |